シンプルだけどおしゃれなイイホシユミコの器
かわいくてカラフルな模様の食器も好きですが、30代以上になると飽きのこないシンプルなものが欲しくなります。
そして、シンプルだけど存在感があり、置いておくだけでテーブルがおしゃれな空間になるもの・・・と、こだわりばかり増えてきます。
そういう30代・40代頃の勝手なこだわりを満たしてくれる器が、磁器作家・イイホシユミコさんの食器です。
磁器作家・イイホシユミコさんとは?
「手づくりとプロダクトの境界にあるもの」をコンセプトに、温かみのある器を世に送り出している作家さんです。洋食器のようなスタイリッシュさと、和食器を思わせる質感と色使いで人気があります。
イイホシユミコの人気シリーズ
アンジュール・unjour
アンジュール(unjour)とは、フラン語で「一日」という意味。人々の何気ない日常の一日をイメージして作られているため、matin(朝)、apres midi(午後)、nuit(夜更け)と、それぞれ大きさの異なるカップやプレートが用意されています。
オーバル・oval
カレーライスやスープパスタなどにぴったりのオーバルも、大きさ違いで3種類あります。ヘリの部分が広いデザインなので、アンティークのような雰囲気が漂っているところも魅力のひとつ。
オクシモロン・OXYMORON
鎌倉にあるカレー店「OXYMORON(オクシモロン)」のための食器をコンセプトにしたシリーズ。第二段のこちらは、カップとソーサーです。性別や年代に関係なく、誰が持ってもしっくりくる雰囲気が素敵です。
ディシィーズ・dishes
煮物や和え物など、日本人に馴染みの深い和食はもちろん、洋食を盛り付けても素敵な器がディシィーズです。マットな質感とツヤを感じるカラーがあるので、好みで選んでくださいね!
グラス・tumbler
ボンボヤージュ・bon voyage
「旅に一緒に持っていく 旅の記憶を一緒に持って帰る」というコンセプトの元に作られたシリーズ。こんな素敵な器でアウトドアを楽しめば、一層思い出に残りますね。
熟練のガラス職人がひとつずつ丁寧に手づくりした型吹きのグラスは、たっぷりと注げて普段使いに最適。画像はLサイズですが、他にもSサイズとMサイズがあります。
アルミトレー
トレーとしてはもちろん、パーティーのときにお菓子を盛り付けたり果物を飾ったり。また、ちょっとした小物入れにもおすすめです。自分次第で、使い方は幅広く広がりますよ。
萬古焼 急須
どこか懐かしさも感じる形ながら、スタイリッシュなラインが美しい萬古焼の急須。萬古焼は吸水性が低ので、お茶の匂いがつきにくいという嬉しいおまけもついています。
イイホシユミコさんの器を多数取り扱い!
