パパにも大好評!おしゃれなデニムの抱っこ紐
赤ちゃんと接するのは圧倒的にママの方が多いですが、休日のお出かけなどはパパに抱っこしてもらえたら嬉しいですよね♪
それには、パパが赤ちゃんを抱っこしても、おしゃれに見えるデザインの抱っこ紐があると便利です。かっこいい“イクメン”に見えるアイテムなら、自分から「抱っこする」と言ってくれるかもしれませんよ。
キューズベリー「おんぶ抱っこひも インナーメッシュ」の特徴
「これはおしゃれだな~」と感じたのは、キューズベリーのおんぶ抱っこひも。私が感心した1番の特徴は、前面部分がファスナー開閉になっているところ!ここがガバっと開くことで、眠ってしまった赤ちゃんをそっと降ろしてあげることができます。
万が一ファスナーが開いてしまったときも赤ちゃんが落ちることがないように、ファスナー上部はボタン留めになっている安全設計もポイントです。
デニム地がおしゃれでかっこいいため人気ですが、明るいペールスタッコやシックなアースグレーもおすすめです。
詳細はこちら >>> インナーメッシュおんぶ抱っこひも
そもそも、抱っこ紐って必要なの?
子供が自力で歩きだすまで外出しないなら不要かもしれませんが、そんな人はいませんよね(笑)
もちろん、自分の腕だけで抱っこすることは可能ですが、赤ちゃんも抱っこしている人も快適で安全に移動するためには絶対必要です。
特に、眠ったときは全体重をずっしりと感じることになるので、抱っこ紐があった方がありがたいですよ。
抱っこ紐はいつから、いつまで使うのか?
新生児用はしっかりと頭を固定できるもの、1番出番が多いのは首が座った頃から2歳ぐらいの間です。
ほとんどの人が生まれてから1ヶ月ほどは、必要最低限の外出しかしないと思います。積極的に遊びに行くようになるのが、首も座って体つきがしっかりとしてきた頃から、歩きはじめた頃。
しかし、歩きはじめたと言っても長時間は歩いてくれないので、抱っこかベビーカーのお世話になりますね。
ベビーカーの方が体は楽
ベビーカーに乗ってくれていたら、楽ですよね~。現実は階段や段差などでけっこう大変ですが、荷物もある程度積むことができるので、ママの体にはありがたいです。
でも、眠くなったときはぐずって大泣きします!そうなると必要なのが抱っこ!
抱っこして空のベビーカーを押した経験は、ママなら1度はあるはずです。こうなったときのために、抱っこ紐は持っておくべきです。赤ちゃんを抱っこしながら、ベビーカーを動かすのは大変です。
年齢や使うシーンに合わせて快適な抱っこ紐を選んで!
>>> ママと赤ちゃんの育児雑貨専門店! <<<